
竹割り型掘削工法施工例
竹割り型掘削工法に関しては、アイサワ工業(特許)により詳細は省かせていただきます。
このページでは、当社の施工例を紹介いたします。
- 工事名称:市町村合併支援道路整備工事(金龍橋)
- 元請会社名:東邦土建工業株式会社
- 発注者:福島県 南会津建設事務所
- 着工:2016年3月
- 概要:竹割深礎2基同時施工
- P1 竹割Φ10.0m L=9.548m 深礎Φ6.5 L=12m
- P2 竹割Φ10.0m L=10.35m 深礎Φ6.5 L=13m
- 協力業者:(有)高邦工業、(株)いしい緑化

施工前

完成
- 工事名称:国道45号 摂待道路工事
- 元請会社名:大成建設・錢高組・東日本コンクリートJV
- 発注者:国土交通省東北地方整備局三陸国道事務所
- 着工:2014年9月
- 概要:P1橋脚 竹割Φ16.0m L=14.71m 深礎Φ10.5m L=16.0m

施工前

施工後
- 工事名:道路橋りょう整備(基幹)工事(橋梁下部) P5
- 住所:福島県いわき市川前町
- 着工:2012年3月
- 元請け:福浜大一建設株式会社
- 形状:10.5m・13.7m楕円径(直径約8.5m) 高さ8.7m
- 工事名:津軽ダム県道付替川原平橋下部工(A2・P3)工事
- 住所:青森県西津軽郡西目屋村
- 着工:2011年12月
- 元請け:株式会社佐藤惣建設
- 形状:15.0m・19.8m楕円径(直径約13.0m) 高さ14.5m

P3基面下地完了

P3深礎生コン打設状況

逆巻壁吹付け(プルアウト作成)状況

逆巻壁吹付け状況

初期強度確認試験(プルアウト試験)

斜め補強材・鉄筋補強材施工(定着材フロー試験)

P2側から望むP3・A2

P3躯体施工状況
- 工事名:吉浜高架橋下部工第4工事 P5
- 住所:岩手県大船渡市三陸町吉浜中井
- 着工:2011年12月
- 元請け:株式会社小澤組
- 形状:15.0m・18.8m楕円径(直径約12.0m) 高さ11.8m

大船渡方面から望む全景(P3・4・5・A2)

P5(下部工完成写真)

逆巻補強鉄筋引抜試験状況(自主確認)
- 工事名:山梨リニア実験線 P1・P2・P4
- 住所:山梨県上野原市
- 着工:2011年3月
- 元請け:清水建設株式会社
- 形状:掲載不可(3基)
- 写真:掲載不可
- 工事名:津付ダム P1・P2
- 住所:岩手県気仙郡住田町
- 着工:2010年3月
- 元請け:高惣建設株式会社
- 形状:13.0m・15.0m楕円径(直径約11m) 高さ10.0m(P1)
- 形状:13.0m・14.9m楕円径(直径約11m) 高さ9.5m(P2)

P1(下部工完成写真)

P2(下部工完成写真)
- 工事名:あぶくま高原自動車道 矢吹小野線 2号橋 P3
- 住所:福島県石川郡玉川村
- 着工:2009年4月
- 元請け:株式会社 トリアス
- 形状:11.5m・14.4m楕円径(直径約8.0m) 高さ9.060m

完成写真

完成写真